1
久しぶりにCDを買った。
カーリー・ジラフが色々なアーティストをゲストに迎えて作ったセルフカバーアルバム。
タイトルは"Thank You For Being A Friend"

これに参加しているアーティストが豪華!
Cocco、木村カエラ、BONNIE PINK、Chara、LOVE PSYCHEDELICO、安藤裕子などなど。
聴いてたら久しぶりにBONNIE PINKが聴きたくなって、家に有った昔のアルバムを引っ張りだして聴きまくりでした。
カーリー・ジラフが色々なアーティストをゲストに迎えて作ったセルフカバーアルバム。
タイトルは"Thank You For Being A Friend"

これに参加しているアーティストが豪華!
Cocco、木村カエラ、BONNIE PINK、Chara、LOVE PSYCHEDELICO、安藤裕子などなど。
聴いてたら久しぶりにBONNIE PINKが聴きたくなって、家に有った昔のアルバムを引っ張りだして聴きまくりでした。
▲
by koyagoya
| 2009-10-30 23:54
| 日記
実はリッチバーガーを初めて食べたのはこの店。
それ以来、車で行きやすいこともあり、かなりの回数お邪魔させてもらってたりする。
夜遅くまでやってるのも個人的にはポイント高いです。
今回は、ベーコンエッグバーガー!
ベーコンも厚手で美味しい。
肉汁は美味いしね〜

ちなみに+¥300で、スープが追加出来ます。
ミネストローネかクラムチャウダー。

満足のボリューム。
やめられません。
それ以来、車で行きやすいこともあり、かなりの回数お邪魔させてもらってたりする。
夜遅くまでやってるのも個人的にはポイント高いです。
今回は、ベーコンエッグバーガー!
ベーコンも厚手で美味しい。
肉汁は美味いしね〜

ちなみに+¥300で、スープが追加出来ます。
ミネストローネかクラムチャウダー。

満足のボリューム。
やめられません。
▲
by koyagoya
| 2009-10-30 00:02
| リッチバーガー
つけナポリタンをご存知でしょうか?
まだ全然メジャーになりきれてませんが、
焼きそばで有名な富士宮の横の富士市のローカルご飯です。
とは言っても、町おこしの為に作られたメニューで伝統料理とかでは無いらしいという怪しさ満点。
で、その何とも言えない名前に興味を持ち、行ってきました遥々、富士市へ。
場所は東名富士インターを降りてすぐの吉原商店街。
元祖つけナポリタンの店、喫茶アドニスへ。

この時思った、期待出来ないのでは、、、と。
恐る恐る店内へ。
着いたのが12時前という事も有り、お客さんは地元のお客さんばかり。
メニューを見ると、ありましたアドニスのつけナポリタン:つけ富士りたん。
ちなみに、この吉原周辺にはつけナポリタンを出すお店が増えてきて、現在は30店舗ほどが提供してるみたい。
待つ事少し、出てきましたつけナポリタン。

トマトベースのつけダレ(スープ)にラーメンのような麺がついてます。
スープの中には半熟卵とチーズ、鶏肉と豪華。
麺には桜えびがまぶされていて、香りつけようにレモンが添えてあります。

お店の提唱する食べ方通りに食べ始めたんだけど、美味い!!
特にスープのチーズと絡めて食べると美味しさ倍増。
良い意味で期待を裏切られました。
行く前はただのスープスパなんじゃ無かろうかと疑いの眼差しだったんだけど、
きちんとつけ麺のナポリタンでした!
富士宮に負けじと人気が出るのでは!?と思えるつけナポリタン。
まだ穴場のうちにどうでしょう!?
車で行けば場所としても行きやすいので、興味が出た方は是非!
私は帰り道に温泉寄ったけど、御殿場のアウトレットに寄るのとかも良いかもです。

まだ全然メジャーになりきれてませんが、
焼きそばで有名な富士宮の横の富士市のローカルご飯です。
とは言っても、町おこしの為に作られたメニューで伝統料理とかでは無いらしいという怪しさ満点。
で、その何とも言えない名前に興味を持ち、行ってきました遥々、富士市へ。
場所は東名富士インターを降りてすぐの吉原商店街。
元祖つけナポリタンの店、喫茶アドニスへ。

この時思った、期待出来ないのでは、、、と。
恐る恐る店内へ。
着いたのが12時前という事も有り、お客さんは地元のお客さんばかり。
メニューを見ると、ありましたアドニスのつけナポリタン:つけ富士りたん。
ちなみに、この吉原周辺にはつけナポリタンを出すお店が増えてきて、現在は30店舗ほどが提供してるみたい。
待つ事少し、出てきましたつけナポリタン。

トマトベースのつけダレ(スープ)にラーメンのような麺がついてます。
スープの中には半熟卵とチーズ、鶏肉と豪華。
麺には桜えびがまぶされていて、香りつけようにレモンが添えてあります。

お店の提唱する食べ方通りに食べ始めたんだけど、美味い!!
特にスープのチーズと絡めて食べると美味しさ倍増。
良い意味で期待を裏切られました。
行く前はただのスープスパなんじゃ無かろうかと疑いの眼差しだったんだけど、
きちんとつけ麺のナポリタンでした!
富士宮に負けじと人気が出るのでは!?と思えるつけナポリタン。
まだ穴場のうちにどうでしょう!?
車で行けば場所としても行きやすいので、興味が出た方は是非!
私は帰り道に温泉寄ったけど、御殿場のアウトレットに寄るのとかも良いかもです。

▲
by koyagoya
| 2009-10-27 22:48
| 日記
最寄り駅の工事が終わり、今日10/22に駅ビルがオープン。
ちょっと前からだけど改札が出来たり、お店が色々入ったりと空港みたいな作りになった。

もう昔を思い出せません。。
ここはどこの駅でしょう!?って感じ。
少し経てば慣れるかな。
久しくこの駅に来てない人はきっと驚くでしょう。
スタバとかスープストックも有ります。
ちょっと前からだけど改札が出来たり、お店が色々入ったりと空港みたいな作りになった。

もう昔を思い出せません。。
ここはどこの駅でしょう!?って感じ。
少し経てば慣れるかな。
久しくこの駅に来てない人はきっと驚くでしょう。
スタバとかスープストックも有ります。
▲
by koyagoya
| 2009-10-22 23:42
| 日記
秋のBBQ。
夏のBBQの良さとは別の良さがありますね。
なんといっても食べ物。

たまりません。
今回は厚木名産の豚漬けも偶然あったりして、食欲の秋に良いBBQでした。
でも、年々食べ物はおっさん臭くなってきた気がする。。。
夏のBBQの良さとは別の良さがありますね。
なんといっても食べ物。

たまりません。
今回は厚木名産の豚漬けも偶然あったりして、食欲の秋に良いBBQでした。
でも、年々食べ物はおっさん臭くなってきた気がする。。。
▲
by koyagoya
| 2009-10-19 21:19
| 日記
会社帰りに、もちょっと仕事でもと立ち寄ったスタバで。

キュンキュンした。
最近荒み気味なのか、予期せぬ"Thank you"に心が暖まりました。
初めて貰ったけど、スタバ全国的にやってるサービスなのかなぁ〜
または、よっぽど心が疲れてる人に見られたかどっちかか。。。
どちらにせよ、かなり嬉しいサービス。ありです。

キュンキュンした。
最近荒み気味なのか、予期せぬ"Thank you"に心が暖まりました。
初めて貰ったけど、スタバ全国的にやってるサービスなのかなぁ〜
または、よっぽど心が疲れてる人に見られたかどっちかか。。。
どちらにせよ、かなり嬉しいサービス。ありです。
▲
by koyagoya
| 2009-10-15 23:30
| 日記
なんだかんだで、GR Digitalを持ってから数年間。
カメラのある生活はそれなりに楽しい。
残業あんまりできなくなっても、カメラ片手に夕日を追ってれば時間はあっという間だし。。

そんなことを今日、TVで田中麗奈がGR使ってるシーンを見て、ふと思ってみた。
3連休も終わり、明日からまた会社ですな。
頑張って行きましょう。
カメラのある生活はそれなりに楽しい。
残業あんまりできなくなっても、カメラ片手に夕日を追ってれば時間はあっという間だし。。

そんなことを今日、TVで田中麗奈がGR使ってるシーンを見て、ふと思ってみた。
3連休も終わり、明日からまた会社ですな。
頑張って行きましょう。
▲
by koyagoya
| 2009-10-12 21:14
| 日記
浜名湖高校。
そして“帯をギュッとね”なのです。
通称:帯ギュ、柔道漫画です。

浜松行って、帰ってきたら無性に読み返したくなって、全30巻久しぶりに読みました。
高校時代にめっちゃ嵌り、この漫画を通して作者の河合さん作品がかなり好きになりました。
前にやってた競艇漫画のモンキーターンに、今やってる書道漫画のとめはね!もお勧めです。
漫画読み始めるととまりませんなー
そして“帯をギュッとね”なのです。
通称:帯ギュ、柔道漫画です。

浜松行って、帰ってきたら無性に読み返したくなって、全30巻久しぶりに読みました。
高校時代にめっちゃ嵌り、この漫画を通して作者の河合さん作品がかなり好きになりました。
前にやってた競艇漫画のモンキーターンに、今やってる書道漫画のとめはね!もお勧めです。
漫画読み始めるととまりませんなー
▲
by koyagoya
| 2009-10-11 13:11
| 日記
浜名湖。
そして、うなぎパイなのです。
以前に先輩のたかちろさんから教えてもらってから気になっていた“うなぎパイ工場”の見学。
行ってきました!!

場所は東名高速の浜松西で降りて、8km。
高速¥1000の恩恵もあり、片道¥1450で行って来れました。
工場見学と言っても、メインはお土産屋さんのような形で、
製造工程のラインがガラス張りで少し見えるようになっている感じです。
なので、見学自体は10分くらいで終わってしまう。。。
でも、うなぎパイがラインを流れて、外観検査機みたいのにかかって、袋づめされて商品化される様は製造業に携わっている身としては、見ててなかなか楽しかったりする。
さて、この工場内に併設されている施設で、カフェ?がある。
そこでは、春華堂のお菓子が食べれます。
お勧めはうなぎパイをスイーツにした、“うなぎパイミルフィーユ”。

今の時期はモンブランの味付けでした。
もう1つ。
最近の浜松で気になる事と言えば、餃子です。
気づけば、宇都宮に負けじと餃子の街になってたりします。
浜松の餃子は肉汁ではなく、野菜たっぷりの餃子をタレとラー油で頂く形。
さっぱりしているので、大分好みが分かれそうだけど、近くに行った際には是非試してみてください!
ちなみに、駅前の繁華街の中にある、“むつぎく”というお店に行ったけど中々美味しかったですよ〜
個人的には浜松餃子もアリです!
そして、うなぎパイなのです。
以前に先輩のたかちろさんから教えてもらってから気になっていた“うなぎパイ工場”の見学。
行ってきました!!

場所は東名高速の浜松西で降りて、8km。
高速¥1000の恩恵もあり、片道¥1450で行って来れました。
工場見学と言っても、メインはお土産屋さんのような形で、
製造工程のラインがガラス張りで少し見えるようになっている感じです。
なので、見学自体は10分くらいで終わってしまう。。。
でも、うなぎパイがラインを流れて、外観検査機みたいのにかかって、袋づめされて商品化される様は製造業に携わっている身としては、見ててなかなか楽しかったりする。
さて、この工場内に併設されている施設で、カフェ?がある。
そこでは、春華堂のお菓子が食べれます。
お勧めはうなぎパイをスイーツにした、“うなぎパイミルフィーユ”。

今の時期はモンブランの味付けでした。
もう1つ。
最近の浜松で気になる事と言えば、餃子です。
気づけば、宇都宮に負けじと餃子の街になってたりします。
浜松の餃子は肉汁ではなく、野菜たっぷりの餃子をタレとラー油で頂く形。
さっぱりしているので、大分好みが分かれそうだけど、近くに行った際には是非試してみてください!
ちなみに、駅前の繁華街の中にある、“むつぎく”というお店に行ったけど中々美味しかったですよ〜
個人的には浜松餃子もアリです!
▲
by koyagoya
| 2009-10-05 23:26
| 日記
1